男性保育士YUU先生

保育士をやっています。保育だけではなく様々な気づきを発信していきます。

4年目保育士が保育士を辞めたくなった瞬間3選

f:id:muykun:20211103135154p:plain

自分の考えが通用しないと感じた時

個人的な疑問ですが、行事をやる意味が分からなくなった瞬間がありました。

運動会、お遊戯会やりたくないのにみんなと一緒にやらないといけない。

やらない子はおかしいという目で見る。(発達障害なのではないか)

なんか最初の一年目、二年目は意味が分かりませんでした。

少なくとも子どもの為というより保護者の為にやる行事なんじゃないか? こんなことが頭によぎりかなりイライラした覚えがあります。

子どもに対してもイライラしてしまい本当は子どもが悪いわけではないのにやらせないといけないという思考に陥りました。

先輩も恐怖で押さえつけていると感じそれに絶望して一度保育士を辞めました。

尊敬できる先輩がいない時

これは保育士だけではなく様々な業界でもあることだと思いますが こんな先輩になりたいなとか目標になる人がいないと感じた時は辞めたくなる瞬間ですね。

上記に書いた話しと繋がっていますが、先輩の姿を見て保育ってこんなもんなのかと最初の新人だとそう感じますよね。

先輩も以前の先輩の影響、植え付けられていることの方が多いのであまり真に受けないようにしています。

子どもにイライラしてしまった時

イライラする=保育士向いてないのかなと思ったことがありましたね。

子どもが好きでなければいけないと考える時が一番嫌でしたね。

今思えばイライラして当たり前なのでイライラする分には問題はないんですね。

だって保育者だって人間なんだからイライラするよ。

そのイライラをどう対処するか、子どもと距離ととってみたり時には強くぶつかってもいい。

強くぶつかるというのは暴力はダメ。強く伝える協調する時をあらかじめ決めておく。

例えば危険(死にかかわる場面)こう言ったケースは端的に多少きつく伝えるということです。

その子に伝わらなきゃ意味がありませんが、一回で理解するようなことはほぼありません。(より小さい年齢であればあるほど)

実際はほとんど私は諦めていますね。子どもと距離をとって他の先生に任せちゃいます。

日頃のコミュニケーションは大事ですね。